工事のその後を見られる喜び。
さまざまな工事や失敗を経験しながら
着実に成長を実感している。

04

鈴木 洋太|土木施工管理職 土木工事部
理工学部 土木工学科卒
2016年  新卒入社

Reason

|入社動機

期待通りの明るい社風で人間関係も良好

父親が建設関係の仕事をしていたこともあり、10代の頃から建設業に興味を持っていました。そのため大学進学の際は建設と土木のいずれかを学ぼうと考え、最終的に東京の大学で土木の道に進みました。いずれは地元の浜松で就職したいと思っていたので、就職活動の際は地元のゼネコンや建設会社しか受けませんでした。当社の会社説明会へは、林工組のことを知っている親戚から「良さそうな会社だよ」と勧められたのがきっかけで参加。そのときに対応してくれた方々がとてもフランクで会社の雰囲気が良く、自分とのフィーリングも良さそうだと感じて入社を決めました。

実際に入社してみると、思った通りの明るく風通しの良い社風でした。上司や先輩もフランクに話しかけてくれるのでとても居心地が良いと感じています。現在6年目になりますが、負担になるような過度なプレッシャーも人間関係のストレスも受けたことはありません。とても仕事がしやすい環境だと思っています。

Flow

|入社後の流れ

造成、橋梁、側溝改良などさまざまな現場を経験

入社後まずは、研修期間として1ヶ月単位で色々な現場をまわるところからスタート。先輩からの指示のもと測量の手伝いなどを行いながら実践的に学んでいきました。入社前は現場を管理することがメインの仕事だろうと予想していましたが、実際は思っていたよりもお客様や協力会社との打ち合わせ、近隣住民への説明など、色々な人とのコミュニケーションが必要なことに驚きましたね。入社8ヶ月目には造成工事の現場に初配属。その後、造成のほか橋梁や側溝改良など5つの現場を経験してきました。

仕事を覚えていく上で心がけたのは、わからないことや疑問をすぐ誰かに聞くのではなく、まずは自分で調べたり考えたりすること。それでもわからなかったときに、周りの先輩方に聞くようにしていました。これは、決して先輩や上司が教えてくれないということではなく、答えを教えてもらうだけでは覚えないだろうと思ったからです。このことは今でも心がけています。

Rewarding

|仕事のやりがい

悩み、考え、決断していくから面白い

現場の規模によって、施工管理の人員体制は1名から複数名までまちまちです。私が初めて一人で担当したのは一つ前の橋梁工事。先輩のサポートを受けながらではありましたが、無事にやり遂げることができ自信につながりました。自分の現場となると、当然ですがすべて自分で考えて判断していくため責任が大きくなります。でも、それに比例してやりがいも大きくなったように思います。

思い出に残っている現場は、入社8ヶ月目にはじめて担当した宅地造成工事です。山を切り開き平地にする約1年半の工事で、何かと大変なことも多い現場でした。中でも一番大変だったのが、側溝を据えるための測量で私が誤って計測してしまったこと。いざ側溝を据える段階になって発覚し、工事をやり直すことに。職人さんたちは「しょうがないよ」と優しく言ってくれましたが、皆さんに迷惑をかけたことが本当にショックでした。そのことがあってからは、測量の結果をもう一回確認することを徹底しています。

Wok Style

|職場・仕事の魅力

自分が手がけた現場のその後を見られる喜び

大変だったその現場も、今では家が建ち人が住んでいます。この現場に限らず、過去に担当した現場の近くを通ったときは立ち寄ることも少なくありません。自分が手がけた場所を地域の人々が使ってくれている様子を目にするのはとても嬉しいものです。こうしたことができるのも、浜松とその周辺地域に特化して事業を展開している当社だからこそ。地域密着型ということは当社の大きな魅力だと思います。

今後の目標は、先輩のサポートなく一人で一つの現場を任されるようになること。そのためにはまだまだ成長していかねばなりません。中でも一つひとつの仕事のスピードをもっと上げることが喫緊の課題だと自覚しています。そして、会社からの期待に応えるためにも、1級級舗装施工管理技術者の資格取得も目指しつつ、実力を養っていきたいと思っています。

One Day Schedule

1日のスケジュール

  • 9:00
  • 現場巡視。進捗や安全状況を確認しながら、工事写真の撮影などを行います。
  • 13:00
  • 測量。工事をスムーズに進めるためには正確な測量が不可欠。慎重に行う必要があります。
  • 16:00
  • 書類作成。行政に提出する書類などの作成業務は、土木施工管理職の主要業務の一つです。
  • 17:00
  • 工事終了後、当日撮影した写真の整理や翌日の準備などを行います。
Message

メッセージ

とても居心地が良く
働きやすい環境です。

当社はとても風通しが良く、上司や先輩にも話しやすい風土があります。仕事の上では厳しさもありながら、とても親身に教えてくれる方ばかり。入社前は仕事に慣れるか不安もありましたが、その心配も杞憂に終わりました。仕事面、働き方、人間関係のどれをとっても働きやすい環境だと思います。

※記事の内容や所属部署等は取材当時のものです。