Company
会社情報

社長あいさつ
Top Message

そして、心の時代へ
林工組は1933年、伊藤組として個人創業されました。大林組さんとともに地域はもとより満州においても活躍し、1946年、その施工協力会「林工会」の名をいただいき法人化しました。創業者はじめ先人たちのチャレンジ精神、世のため人のためへの熱い想いが脈々と継がれ、今日のグループに至ったのです。
不易、「私たちは建設産業を通じ、地域社会の発展及びお客様と自らの幸福実現に全力を注ぎます」―――我々の経営理念です。
そして流行、「常に人より一歩先に進もう、改善のないところに進歩はない」―――社是1行目です。
世も人も自然環境も、時代とともに変わり続けます。
私たちはぶれない理念をもってその変化に果敢に挑み、これからも「まじめに、とことん」成長していきたいと思います。
代表取締役社長 伊藤 友輔
会社概要
Company Outline
創業 | 昭和8年6月1日(1933年) |
---|---|
資本金 | 1億2000万円 |
事業内容 | 総合建設業 |
取引銀行 | 静岡銀行成子支店・りそな銀行浜松支店・浜松磐田信用金庫三和支店 |
事業許可 | 建設業許可 国土交通大臣(特-4)第2328号 許可年月日 令和4年11月28日 建設業の種類 土・建・大・左・と・石・屋・電・タ・鋼・筋・舗・しゅ・板・ガ・塗・防・内・園・具・水・解 一級建築士事務所許可 静岡県知事登録(15)第646号 宅地建物取引業許可 静岡県知事登録(3)第13571号 |
従業員数 | 83名(令和7年4月) |
資格者数 | 技術士 1名 一級建築士 6名 一級建築施工管理技士 29名 一級土木施工管理技士 26名 一級造園施工管理技士 3名 一級舗装施工管理技士 13名 一級建設業経理士 3名 推進工事技士 6名 コンクリート技士 3名 宅地建物取引士 6名 二級建築士 11名 二級土木施工管理技士 2名 二級造園施工管理技士 3名 二級建築施工管理技士 4名 二級建設業経理士 4名 |
会社沿革
Company History
昭和 8年 | 今日の前身、伊藤盛治郎が個人企業を創立 |
---|---|
昭和21年 | 浜松市曳馬108に林工組設立 |
昭和27年 | 組織を「株式会社林工組に変更」 |
昭和38年 | 本店を渡瀬町1000-1に移転 |
昭和44年 | 豊橋営業所開設 |
昭和45年 | 伊藤 志よう 社長就任 |
昭和47年 | 重機資材部門を「林工重機株式会社」(現レリコム)に分離 |
昭和47年 | 木材住宅部門を「林工住宅株式会社」に分離 |
昭和50年 | 伊藤 孝 社長就任 |
昭和57年 | 静岡支店開設 |
昭和58年 | 磐田営業所開設 |
昭和60年 | 営繕管理部門を「株式会社リックス」に分離 |
昭和61年 | 積算電算部門を「株式会社アイピーエス」に分離 |
平成元年 | 各種委員会制度開始(改善・安全・技術・営業) |
平成 3年 | 社内教育制度強化(OA大会・技術発表会・リーダー研修) |
平成 4年 | 株式増資 資本金1億2000万円 |
平成11年 | 社内LAN整備・グループ管理システムオンライン化 |
平成12年 | 社内活性化新人事制度導入 |
平成12年 | ISO9001認証取得 |
平成16年 | ISO14000認証取得 |
平成24年 | 伊藤 友輔 社長就任 |
平成25年 | グループウェア「E-DESK3」導入 |
平成25年 | 掛川営業所開設 |
平成28年 | 新グループウェア「Desknet's」導入 |
平成29年 | IMS2015認証取得 |
令和元年 | 新基幹システム「プロセス」導入 |
令和7年 | コラボレーションソフト「Teams」導入 |



企業理念
私たちは建設産業を通じ、
地域社会の発展ならび
お客様と自らの幸福実現に
まじめにとことん 全力を注ぎます
DXビジョン
「社員の成長」
誰もが求められる人に なりたい自分に
勤めてよかったと思える企業になるために
全員で成長する
社訓
一、常に人より一歩先に進もう
改善のないところに進歩はない
一、連絡を密にし 決めたことを実施しよう
一、互いの身になって 物事を処理しよう
一、一歩踏み出して お客様に接しよう
一、災害ゼロを 実現しよう
アクセスマップ
Access Map
本社:静岡県浜松市中央区渡瀬町1000-1
新幹線でお越しの場合
浜松駅遠鉄バスターミナル8番乗車
鶴見富塚線、名塚停留所下車 東へ徒歩2分